倉敷市の矯正歯科専門/インビザライン

お電話でお問い合わせください/みやび矯正歯科医院

新着情報

”みやび矯正歯科医院” 開院いたします

皆様のご厚情の お蔭をもちまして
”みやび矯正歯科医院” を2月6日に開院させていただく事となりました
妻の遺志を継いで
より素敵な笑顔のために 
邁進して行きます よろしくお願いいたします
チラシ
2015年2月6日(金曜) より 診療受付・矯正相談を開始いたします
2月6日から2月11日の 6日間 完成見学会・矯正相談・マウスピース矯正相談(インビザライン)を実施致します
矯正治療に関する初診相談に関しましては 費用を頂いておりませんので お気軽にご相談下さい
「内装を見たい」 「IKEA好き」 という方 「シャンデリアを見たい!」 
”ヒカリモノ”大好きな方 「とりあえず面白そうだから来た」 という方 
大歓迎です♡
お喋り好きの 院長とスタッフ(といっても一人)が
必要のない説明までするかもしれません
診療時間は 10:00 ~ 12:00 / 14:30 ~ 18:30 となります
休診日は  木曜・日曜・祝日 となります
と オフィシャルな話題でした。。
今日は医院でBOSEのアンプの設置を行っていました
BOSE 111ADと組み合わせる アンプは1705IIです
IMG_4837.jpg
小型でBOSEのSPとの相性抜群 
スイッチで切り替えられる101シリーズの専用イコライザー回路を備えています
耐久性があり尚且つ左右でボリュームの調整もできます
更に便利なのが 入力信号をダイレクトに出力するRec出力端子が付いていて
しかも 電源の入力に左右されません!
入力→出力→入力・・・ といった感じでRCAコードを上流から次々と刺すだけです
本当に便利です
CANARE ( カナレ ) のSPケーブル 4S8 を使用したのですが
もう少しだけ 1705II のケーブルコネクターが太いと良いですね
IMG_4838.jpg
単にスタック(積み重ねる)するのでは崩れそうなのと
熱害が出そうなので M5のシャフトとワッシャー スペーサーをナフコで購入して・・
空中浮遊です! 
流石PA用にも考えられたアンプ 貫通する穴が開いています
スタックすると 格好良いです! 良い音で鳴り始めました
IMG_4839.jpg
配線が・・・ 美しくありません・・・
まあ見ない事にしましょう
ジャズのチャンネルにして コーヒーを淹れて・・・
まったりと しました
至福の時間です・・・ あぁ幸せ  って 準備しないと!


もうすぐ誕生日ですね・・

”みやび矯正歯科医院”の準備に奔走 (本当に走り回っています)
しています
そんな中 季子の友人の方たちから お花を頂きました
ありがとうございます
もうすぐ 季子の誕生日です・・ 日常の喧騒の中ふと忘れかけていました
貴女はどんな事があってもイベントごとは きっちりと考えていましたね
イベントが苦手な僕は時々怒られましたね
去年の誕生日を家族でお祝いしたことが思い起こされます
小さな手作りケーキにローソクを立てて お祝いしましたね
去年の今頃は家族でスキーに出掛けたり・・ 
貴方のスキーウエアから リフト券が出てきました 
本当に遠い思い出です
ふと 「ただいまっ 遅くなってゴメンね」って帰ってきそうな そんな感じもします
もうすぐ 貴女の40歳の誕生日です
誕生日は笑顔で祝いたいと思います
IMG_4819.jpg
素敵なお花
きっと 季子は「素敵!」って喜んでいるでしょう
本当にありがとうございました
季子の仏前に供えさせていただきました


ついに 看板が! 

昨日 ついに看板がつきました!!
いやはや。。 付くぞ 付くぞ とは聞いていましたが・・
オオカミ少年じゃないんだから
当初の予定より1週間遅れです
まあ 結果オーライですね
朝から高所作業者と脚立を抱えた人たちが
いっぱい集まって来ました・・
おお!
カメですね! 地面に転がっているこのシルエットは・・
IMG_4795.jpg
地面で見ると大きい!
さて こちらは モグラさんと 蝶々を・・
IMG_4796.jpg
可愛い! いやっ ときめきますね・・
IMG_4797.jpg
うさぎの 大きい事! 
原画の通りに製作されています
手書きの 線の震えも 太さの乱れも 
そのまま表現されています!
看板屋さんは製作の都合上 スムージング処理をしたかったみたいですが・・・
許可しませんでした
フォント(文字)も 時間を掛けて 吟味しました
この 世界観を壊さないような 漢字 英字 そして数字が難しかったです
イラストを描いて頂いた方に真っ先にメールしたのですが
喜んでいただいて本当に良かったです
IMG_4794.jpg
”satom13” さん
ありがとうございました!
”みやび矯正歯科医院” の看板はあなたの屋外アート第1号です!
これからあなたの作品は 倉敷の地で根付いて 倉敷の風景となります
素敵な イラストを本当に ありがとうございました
落ち着いたら倉敷に ご招待しますので 暫しお待ちください
IMG_4808.jpg
”うさぎ と かめ”
察しの良い方は気づかれたかもしれませんが・・・
これは 僕と 季子 なんです
僕は ”かめ” で 彼女は ”うさぎ” です
ウサギとカメの物語そのものの夫婦でした
この アイデアも 季子 のモノなのです
医院のロゴを考えていた時に
「ウサギとカメってどお!」 って去年の春ごろ言われて・・
「良いねぇ! 僕らにぴったりじゃん!」 って
全てが 驚くほど
貴女に導かれるように 進んでいます
僕は 貴女の導き通り進んでいるだけです・・・
実物を見て欲しかった
空から見ていますか?
 
 
 


幸せを呼ぶ サンキャッチャー

今日は ”みやび矯正歯科医院” の竣工 引き渡しの日でした
とはいっても追加の工事がまだありますが・・
一応メインの工事は終わりました
そして ユニット(診療イス)が稼働できるようになりました
レントゲンなどは・・・ まだですが
まあ 焦らず少しずつ
そして 受付の壁面に
”スターアトラス南星図”を飾りました
季子が好きで所有していたシルクスクリーンです
まだ 結婚する ず~っと前です
季子が購入したのは多分2000年頃の事でしょうか・・・
延々迷っていた季子の背中を僕が押した思い出があります
IMG_4798.jpg
この絵画を飾る為に ”みやび矯正歯科医院” は
受付の背後にカルテ棚を置くという歯科医院の定石を完全に無視しています
カルテ棚はこの絵画の裏側の壁面に追いやられています
実用を考えると
受付の後壁にカルテ棚が無いのは・・・ 使いにくくて仕方ありません・・
設計士に話したら絶句していました・・・
「そんな使いにくい設計って・・・」
でも・・ 僕も妻も この絵画を飾りたかったのです
2人で声を揃えて 「つかいにくくても良いから!」 と言った記憶があります
写真。。。 プロの方が医院内を今度撮影して下さるそうなので
その写真を アップしますね
そして 受付周りで重要な・・・ (歯科的には全く重要ではありません)
IMG_4804.jpg
”サンキャッチャー”を飾りました
まずは 季子 が注文して製作して頂いた物を
スワロフスキーのクリスタルが綺麗です!
次に 僕が 注文した”サンキャッチャー”を飾りました
クローバーを銜えた ”幸せの青い鳥” です
IMG_4805.jpg
医院が開院するまで・・・ というつもりで
季子の病室に飾っていた物です
季子の願いもきっと入っています
受付周りのスポットライトを受けて輝いています
皆さんに幸せを運んでくれますように♡
IMG_4800.jpg
まだまだ ”みやび矯正歯科医院” 開院まで
道のりはありそうです
 
 
 
 


非日常への誘い

今日も”みやび矯正歯科医院”の準備です
途中小学校へ 長男の一日入学の書類などを取りに行ったり・・・
忙しい日でした
親友のSEの方が来てPCのセットアップなどを行っていました
カーテンを吊るしたり・・・
ソルナスを吊るしたり・・
IMG_4786.jpg
”ソルナス” ドイツ製のドアチャイムというか
糸の先についた棒を手で引っ張って球がパイプに当たって音階を奏でるという
引っ張り上げる際に音を奏で 重力で自然落下する際にも音を奏でる
(文字で説明することの無理と空しさよ・・)
チャイムというと甲高い音階(ソプラノ)のモノが多いのですが
この”ソルナス”はアルトかテノール位の音階です
非常に心地よい音を奏でてくれますので是非医院に使いたいと思って
昨年の夏頃に購入していたものです
まあ。。 そんなチャイムをドアの開閉と連動させていました
ドアが開くと鳴るように工作をしていました
そして・・ 遂に外観が出来上がりました!
(看板以外!!)
かんばんは?・・・ 
流石に設計士の方が看板屋さんに切れていました
明日か明後日に付くとの事でした・・
時間感覚が日本人離れした看板屋さん
仕事は丁寧なんだけどね・・・
IMG_4789.jpg
シャッターを全て開けて・・ 黄昏時を待ちます
そして
全ての電気を点灯してみました!
「ええぇ~  やり過ぎだろう・・・」 というのが最初の感想でした
IMG_4790.jpg
だんだん見慣れてきました
”みやび矯正歯科医院” のデザインテーマ (勝手に僕が言っているだけです)
「非日常への誘い」 日常を感じさせない というテーマには合致しています
IMG_4791.jpg
矯正歯科治療という 生きていく上では全く必要ない 医療に携わる訳ですから
夢が見られる空間にしたい ようやく実現が近づいて来ました
灯りが滲んで来ました
涙もろくて困りますね・・・
季子 
灯りが燈りましたよ 空から見やすくなったでしょ
見てますか? 見ているよね?
 
 


デススター と 看板と

倉敷に15日の夕方到着しました
16日から
”みやび矯正歯科医院”の準備を色々としています
「看板は15日には付きますよ!」 って言われたんだけど・・・
17日現在 影も形もありません。。。
う~ん どうなっているのかな?  まあ 良いか・・(良いのか?)
流れです 流れに・・・
今日はCT前の配線と格闘していました
CT操作用のPCはサーバーも兼ねて使用していますので
その場所に 光 が来て そこから全ての診療室にLAN配線が出入りしています
いや・・ 物凄く醜い配線でした (Before写真撮るの忘れてた!)
IMG_4744.jpg
100円ショップのワイヤーシェルフを使って
テーブルの裏側と壁面にテーブルタップ 電源ケーブル
LAN分配器 無線ランの機器などを磔にしました
床から見上げると見えますが・・・ 大人の目線からは見えません
配線処理が終わって 待合に行くと
待合の照明が点灯できるようになっていました
と・・ いう事は!
IMG_4741.jpg
”デススター” 点灯しました!
医院で点灯しているところを初めて見ました!
IMG_4742.jpg
そして・・・ この”デススター” ”トランスフォーム” するんです!
開閉のコードが千切れない程度に
遊んでね
IMG_4747.jpg
西側廊下の照明も 点灯しました!
小ぶりなシャンデリア ポップな感じで良いです (自己満足)
IMG_4749.jpg
ようやく 待合に灯が灯りました
で? 看板は??
  


贅沢な時の流れ

乗船して読書しながら過ごします
茨城沖辺りで日没を迎え
茜色の空が 薄暮に 薄暮の空が群青に
マジックアワーを迎えます
ユーミンの歌ではないですが・・ 綺麗です
太陽を見送った後 お風呂に入り
お待ちかねの晩御飯
(ディーナーという響きはちょっと苦手)です
IMG_4735.jpg
太平洋フェリーは毎度バイキング形式です
あくまでオーソドックスな料理 美味しいです
ロースステーキは脂身少なめで好みです
焼き加減が良い感じで もう一枚食べました
漆黒の海を眺めながら箸は進みます
コーヒーがもうちょっと美味しければ最高です
晩御飯の後 コンサート会場で
ポニー何とか・・ って方のピアノ弾き語りです
IMG_4737.jpg
誰だろう・・? この派手なおじさん・・
しかも・・ フェリーなのに照明が・・ 随分派手に・・ 
と思いながら1時間くらいのショウを見ました
ピアノは上手くありませんが・・ 
雰囲気で聴かせるタイプです
乗客が少ない日だったのでちょっと可哀想でした
夜は 同じ会場で映画”ゼログラビティー”の上映がありました
音響はまあまあ・・ 
センタースピーカは台詞の切れもよくいい仕事してます
低音が足りません・・ 
ウチのYAMAHAのサブウーファーの方がマシです・・
初めて見た”ゼログラビティー”は・・・
映画館に行かなくて良かったと思いました
宇宙飛行士がパニックを起こすなんて・・・
宇宙では冷徹さが最優先されます
蛮勇も 独善も 自己犠牲も 判断の遅れも 許されません
NASAはどういう選考とトレーニングをしたの???
パニックを起こすような人は訓練課程で脱落していると思うんだけど・・・
いや・・・ なんとも 久しぶりに見たハズレ・・でした
それはさておき
久しぶりにゆったりと時間が流れる 贅沢な時を過ごしました


ダーツの旅よりも・・・

子ども達の幼稚園が無事に始まったのを見届けた後
またまた 1000kmの移動です・・・
きっと ”ダーツの旅”よりも酷い移動距離です
所さんだってこんなには飛ばさないでしょ!
とか思いながら・・・
今回の旅の移動手段は陸路と航路です
パジェロミニに続いてパサートを倉敷へ移動させます
太平洋フェリー”新いしかり”に乗船して仙台港から
22時間掛けて 名古屋港を目指します
本当は新日本海フェリーの方がルート的にも有利(13時間)なのですが
新日本海フェリーの南航路は週一しか運行されていませんので
日程が合いませんでした
IMG_4731.jpg
仙台は晴れです 名古屋は荒天になるみたいですが・・
秋のうろこ雲のような空模様の中 出港します
今回は1人 
新天地への船出です
前回の荒天の日本海と違って殆ど揺れません
あれを 味わってしまうと・・・ 天国ですね
久しぶりの することの無い時間を味わいながら
船内で寛いでいると・・
何やら窓辺に人が集まってきました
何だろう? と思っていると
IMG_4734.jpg
「あれがフクイチだよ!」って・・・
東京電力福島第一原子力発電所を指差して 
ワイワイ話していました
”新いしかり”は相馬沖を通過中でした
なるほど・・ 海上から見たのは初めてでした
外観からは何がおきているのか全く判りません
ただ 福島のために原発内で働いている方々に
敬意を捧げたいと思います
ありがとうございます
月並みですが 頑張ってください