倉敷市の矯正歯科専門/インビザライン

お電話でお問い合わせください/みやび矯正歯科医院

新着情報

今度は”入園式” (;・∀・)

13日は次男の入園式でした
”みやび矯正歯科医院” を午前中お休みして参加しました
4月は忙しいですね…
毎日が色々あって大変です (;・∀・)
どこのご家庭でも大変なんだなあ・・としみじみ感じました
DSC06504.jpg
新しい幼稚園に緊張気味の爽介・・・・
DSC06508.jpg
笑ってはいましたが。。 
新しい幼稚園に転入する形になりますので
お友達もいないし、心配でいっぱいのようでした
DSC06522.jpg
わが子ながら よ~く頑張っていると思います
「頑張って!」とは声を掛けられませんでした
空気を読まない (^◇^) 長男くんと違って
空気を読んでしまい 
僕に心配を掛けまいと 明るくふるまっている様子が痛いほど伝わってきます
アウエイな新生活に 疲れたのか
入園式の夜は お膝で抱っこしながら爪を切っていると・・ 安心して寝てしまいました
キミは頑張っているよ!
幼稚園はそのうち楽しくなると思うよ・・
頑張らなくて良いから テキトーに遊んで 帰っておいで♡ 
DSC06529.jpg
入園式の朝は土砂降りでしたが
帰り道には時々日も差してきました
キミの心にも雨のち晴れの日が早く来ると良いですね


入学式 ((o(^∇^)o))

先週の木曜日 長男くんの 入学式でした
(*´∇`*)
散り際の桜が舞い散るなか
手をつないで 小学校まで歩いて行きました
(“⌒∇⌒”)
800m お喋りをしながら歩くにはちょうど良い距離感です
案内を良く見ていなかったのでどこに集合なのか分かりません
( ̄~ ̄;)
何時ものごとく・・ 我ながら適当です(;゜∀゜)
「入学式にランドセルってえ 背負って行くの?」って
前日にメールで聞くくらいデスカラ (´д`|||)
スリップストリーム作戦です~♪ 人波に着いて行きました
無事に入学式会場に到着!
201504110844379cc.jpg
式は良いものでした
校長先生や来賓の方々のお話 有り難いものでした
彼に伝わっているかは別物ですが(゜▽゜*)
国歌斉唱 久しぶりに先生方や来賓の方々が随分大きな声で歌っているのを聴いて
(僕も歌っていてましたよ♪) 良い学校だなぁ としみじみ
201504110851542fe.jpg
教室に戻ると 彼は一番前の席でした!
親としては有り難い席です~♪
机は 大中小 って3種類あるんですね♪
大に座っていました
20150411084558099.jpg
コレ 先生のお話は前を向いて聞きなさーい
(;゜∀゜)
20150411084716dea.jpg
他の親子連れが 入学式って看板の前で記念写真を撮っている中
朋宏も撮るか~♪ って
ヤダ… ここが良い! って
σ(^_^;)?
記念?写真
20150411084915bfe.jpg
校庭には立派なカラマツ 素敵です~♪
良い思い出となる小学校生活を送って行けるよう
頑張ろうね♪
20150411084852bf0.jpg
帰り道 手をつないで一緒に帰りました
この笑顔の2分後…
歩道の縁石から足を滑らせて 転倒!!
Σ(゜Д゜)
泣きながら 帰りましたとさ
゜゜(´O`)°゜


幸多き一年になりますように♡

8日は次男の誕生日でした
5歳になりました♡
毎年手作りでケーキを作っていましたが
今年は忙しさに負けて断念・・・
ケーキはどんなのが良い? って聞いたら
「じばにゃんのケーキ!!」って・・・
『あぁ~ 車に轢かれたヤツね・・・』
「その言い方はヒドイよ。。」って長男のツッコミが入りました
知れば 知るほど切ない ”じばにゃん”
車に轢かれて 地縛霊になってしまった ネコ妖怪。。。
そんな 可哀想な死因の ”じばにゃん”を何故?
ダイハツはキャラクターとしてCMに使ったり・・・
電車に ラッピングしてみたり・・・
轢かれてるんだよ。。??
安全第一な業界が
事故と縁が深いキャラクターの採用って・・・どうなの??  
不思議です
以上 余談でした
じばにゃんを描いてくれるケーキ屋さんを苦労して探しました・・・
20150409161611e11.jpg
いや・・・ 上手!!!
\(◎o◎)/!
201504090954331e9.jpg
額の分け目から 尻尾の模様まで 線の震えも無く
プロって凄い!
20150409154605019.jpg
兄弟揃って 笑顔の写真撮影です!
いつまでも 素敵な笑顔の兄弟でいて下さい
これ以上過酷な運命を彼らには与えないで下さい
切なる願いです
201504091607325b1.jpg
幸多き1年になりますように♡
みんなで 歌を歌って (^○^)
息を吹きかけて 願いを蝋燭の炎に閉じ込めます
素敵な 誕生日になりました
20150409095512822.jpg
幼稚園の転入組なので・・
入園式が未だだけど 通園も始まりました
頑張れ 5歳の 爽介♡
って言うか もう頑張ってるね!


桜の季節が巡るたびに

日曜日
散り際の桜を見に次男と2人でお花見サイクリング
午前中は雨だったのでお昼過ぎから出動です
201504062139355c2.jpg
自転車のサドルを前に傾けて4歳の誕生日から (@_@;) 無理やり乗っていたのですが
5歳が近づき両足が十分付くようになったため サドルを本来の設定に戻しました
サドルが座りやすくなってご機嫌な 爽介です
20150406213547d4e.jpg
雨上がり久しぶりに水島港へ桟橋の上で遊んでいたのですが
「ココって海に浮いているんだよ」って言ったら急に心配になり
コチコチの緊張気味のピースです
2015040621362353f.jpg
麗らかな春の陽気
ゆっくりとしたかったのですが
「沈んじゃうよ・・! 早く行こうよ・・!」 との声が掛かり
やむを得ず
201504062137433d9.jpg
桜の木の下で 買い食いです
雨上がりの青空と桜の白い花のコントラストが素敵です♡
20150406213908d2c.jpg
花散らしの雨 
花びらの絨毯です・・
桜の季節が巡る度に 後姿が大きくなります 
去年は4人で歩いたよね 
寂しくはないかな?
一人で出来ることが増えて来て
君はいつまで 甘えてくれるのかな?
お願いだから ゆっくりと ゆっくりと 大きくなってね
もうすぐ5歳 新しい幼稚園も始まるね♡ 
 


久しぶりの日曜大工

久しぶりの日曜大工です(木曜日ですが・・)
通販で 内窓を購入しました (^_^.)
”みやび矯正歯科医院”で診断作業などの仕事をしていると・・・
裏方の窓辺から 午後の優しい日差しと 眠気
そして 冷気が襲ってきます
2月の開院時には それはそれは薄ら寒い冷気が押し寄せて来ていました
夏もきっと熱いだろうと考えて
内窓を導入してみました
春になって来たので冷気よりも眠気の方が深刻ですが・・・
内窓では対応しきれません (゜_゜>)
既存の窓枠に後から取り付けて2重窓にする
代表的な商品に インプラスとか プラマードとか ありますが
通販で価格が安くなっていた インプラスにしてみました
20150403072532000.jpg
間口は160cmくらい 高さが80cmくらいの腰窓です
DIYでの取り付けはちょっと不安でしたが・・・
キミにもできるよ! みたいな・・・ HPのノリについ・・
クリックで購入です (@_@;)
20150403072549bfb.jpg
ガラスのサッシ部分と 窓枠の2梱包です
良く言えばしなやかな 悪く言えばグネグネ感のある
窓枠を取り出して取り付けます
この作業が全体の完成度に大きく影響します
慎重に。。。
2015040307262460a.jpg
電動ドライバーの扱いに慣れていれば
取り付け自体は苦ではありません
側面 下面を借り組みして確認
ドリルで下穴を開けて 取り付けビスをねじ込みます
下側はコーキングワッシャーを忘れずに・・
201504030726401c9.jpg
3壁取り付けたのちに 上枠をたわませながらハメこみます
そして下穴・・ ビスをねじ込むと
窓枠の完成です!
201504030727596bc.jpg
意外と大変だったのはガラスのハメこまれたサッシを梱包から出す作業です
長男と取り付けに来ましたので
色々と手伝ってもらいました
慎重に 慎重に梱包材を外して行きます
20150403072912d18.jpg
重い!! 5㎜の単板ガラスなのですが・・
重いです・・
これを腰窓の高さまで持ち上げて 枠に取り付けます・・・
結構大変でしたが
完成です!っと思ったら
クレセントが閉まりません。。
が・・・ 慌てずに調整をして
仕上がりは上々でした!!
所要時間30分
明らかに断熱効果があります!
樹脂製の頼りない枠も 熱伝導が金属と比べると圧倒的に低いため
サッシの部分が暖かいです
個人的に思ったのが 「採寸は慎重に」って事です
既存の窓枠って結構歪んでました
タテヨコを3か所 上中下って計り 最少サイズで発注します
上と下でサイズが2mm位 違う窓もありました
猛暑も真冬の寒さも 楽しみな窓辺になりました


お花見と コレクション

倉敷にも春がやって来ました!
満開ではありませんが 初夏を思わせる暖かさの中
桜が一斉に咲き始めました
2015040113262003e.jpg
昨日は諸事情のため ”みやび矯正歯科医院” で子守をしていました
お昼ご飯を食べたのち お昼休みに彼らをお散歩に連れて行きました
青空と 子供達の笑顔と 桜 いい組み合わせです
20150401132637972.jpg
お花見から帰ってきた長男くん・・
「そろそろ歯のねんどを採って立体にしたいんだよ」 って・・・
うん?
「新しい歯が生えてきたでしょ?」
うん…
「新しい立体が欲しいんだ~♡」
20150401132521233.jpg
と言う訳で・・・
ご希望のねんどです
20150401132540502.jpg
嫌がるお子さんがいる中で・・・
不思議と”ねんど”が大好きな長男です
石膏の色のご希望は 黄色だそうで・・・
来年は青だって・・・ 
もの凄いコレクションになりそうな予感です (;・∀・)


子供っぽいお弁当箱 だってさ….

朝ヨーグルトを食べた残りを
カレンちゃんにあげる奴ら…. σ(^_^;)?
20150329121808398.jpg
カレンちゃんの方が大きくて 最初はおっかなびっくりだったのですが
2015032912182704d.jpg
仕舞いには こんな目に…..
可哀想なカレンちゃん( ̄~ ̄;)
20150329121956157.jpg
奴らには敵いません
20150329122015410.jpg
その後 お買い物に….
ふと? 奴らが居ない!
と 思ったら エクササイズに励んでいました Σ(゜Д゜)
あ~ 良かった
4月からのお弁当箱を..と思って ショッピング♪
食べ盛りの長男くん 幼稚園のお弁当サイズだととても足りません
幼稚園の頃も「お腹すいた~♪o(T□T)o」って帰ってきていました
20150329143837784.jpg
彼が選んだお弁当箱は…
(゜▽゜*)
渋い…. 彼が言うには
「子供っぽいお弁当箱しか売ってないんだよねえぇ~」ってさ。。
そりゃ 進入学コーナーですから~ (;゜∀゜)
ってえ言うか お前も子供だ~!
何時も通りの長男くん 変わった感性で 安心しました


幸せな 給食

先日 次男がこの春からお世話になる幼稚園の
給食の試食会に行ってきました
昨年の夏に園の見学に伺った際
園長先生より食に対する熱い思いをお聞きしていましたので
本当に楽しみでした 
正しい食事というテーマは妻が乳がんを患ってから
ずっと取り組んできたテーマです
正食とは
難しくもあり 単純でもあり、楽しみでもあり 修練でもあるという
真理を突き詰めようとしても 突き詰められず
いわゆる 陰陽のバランスを取るが如く 中庸が一番良いと今は思っています
”及ばざるは過ぎたるより勝れり”ですね
今現在はそんなに厳密な事はしていませんが
なるべく発芽玄米 肉を少なく 小魚海藻を多く 発酵食品(良い味噌)を
塩は調理に使用しない 白砂糖は使わない 牛乳は週に数回だけ 
マーガリン(トランス脂肪酸)は使わない ショートニング、イーストフードもできれば避ける
乳化剤は避ける 原型のない肉(ナゲット、ミートボール、ハンバーグ)は食べない 
亜硝酸ナトリウムを避ける 加糖ブドウ糖液糖(異性化糖)を避ける
ω-6系の油は避ける 加熱する油はオリーブ油で・・・
結構メンドクサイ事言ってますね。。。 (・.・;)
健康とい側面もありますが個人的には味覚の形成期に正しい味覚を身に着けて欲しいなあ・・
という思いが大きいです
毎日お弁当まではしてあげられませんので。。。
毎日給食で!
更に 本当の美味しさと触れ合える給食って!! 
この上ない幸せです  恵まれた境遇に感謝です!
201503252322016d7.jpg
試食会のメニューです
発芽玄米が美味しい! 自宅で炊いているモノよりも遥かに美味しい・・・・
お味噌汁も。。 煮物のおかずも。。。 全てが美味しい!!
今日は手作りの納豆だったそうで
美味しくて! ご飯もお味噌汁も煮物も全て御代わりを頂きました
ご馳走様でした
納豆が苦手な 爽介君・・・・ 
「一粒から頑張ろうね♡」って言われていました 
頑張れっ♡
園長先生が 
食事中はお茶をなるべく飲ませないように と指導していると聞いて
更に 感服致しました・・・
良く噛む とにかく良く噛む・・・ 一口30回を目安に噛む事で
食物中の発がん性物質を効果的に除去
動脈硬化を抑制
糖尿病を抑制
老化を抑制するホルモン分泌を増加
むし歯、歯周病の予防効果
体内で発生する活性酸素を殆ど消去する
おまけに アンチエイジングにダイエット効果
などなど・・・ 全部タダです
幼少期に良く噛む事を身に着けた子供たちは生涯に渡って
健康でいられる確率が上がるのでは・・・ と考えてみました
多分 歯並びにも好影響を与えるハズです・・・
内臓の入り口を管理している歯科医師として
歯科医院での食育の必要性を痛感させられた出来事でもありました