倉敷市の矯正歯科専門/インビザライン

お電話でお問い合わせください/みやび矯正歯科医院

新着情報

シルバーウイークの思い出②

2日目
福島の友人家族と 宮島へ

ずいぶんと早起きしたのですが・・・ 高速の廿日市ICが本線上まで渋滞しています ((+_+))
廿日市ICで降りることを諦め 行き過ぎて戻る作戦です (ー_ー)!!

無事に車を止め、JR宮島口駅に到着しました!

IMG_0728
駅前にこんな・・ パネルが置いてありました
顔を入れたくて仕方ない 子供たち (#^.^#)
「 お父さんも一緒にどうぞ~♡ 」 って 宮島フェリーへ向かう人から注目されます (@_@;)

お昼時です~ 宮島へ渡る前に 名物のあなご飯を食べに・・・

っと! 思ったら (ー_ー)!! お目当てのお店は2時間待ちです!
まあ・・・ 同じだよね~って言って 隣のお店に並びます
大人3人 子供4人なので座席の配置がバラバラですが
30分程で あなご飯を味わうことが出来ました~!

IMG_0729
美味しかったです 思ったよりもあっさりとしていて タレも美味しくて
あっという間に完食です!

「ぜんぶ食べれるかな~」って思っていたけど
子供たちも何とか食べ切りました

IMG_0730
半分食べて 膨らんだ頬袋とお腹・・・ この後さらに膨らみます (^○^)
満腹になった後 大松汽船のフェリーで 宮島口から宮島へ渡ります

宮島へ上陸です~
厳島神社へ向かうと・・・ 流石の人の多さです 連休の世界遺産ってこんなに混んでるんですね~

日本語以外の言語が良く聞かれます
日本語7割日本語以外が3割位でしょうか 中国語が多く聞こえます

IMG_0742
中国人観光客の団体さんがいたりして
それは・・・ もう賑やかな感じでした

IMG_0751
午前中は曇り空でしたが 穴子丼を食べているうちに快晴になりました!

鱗雲が空に浮かんで 秋晴れデス (^◇^)
DSCN0837
何度来ても 綺麗ですね

初めて訪れた福島の友人家族は感動していました
日本三景(宮島、天橋立、松島)の中でダントツに美しいと思っています

IMG_0763
太鼓橋から見える 半月

子供たちにとっては退屈な(*’ω’*) 参拝を終えた後
IMG_0766
夕方まで 宮島で鹿と遊んで倉敷へ帰りました

鹿が飼いたくなって・・・ 「ねえ~ 鹿飼おうよ~!」 って長男くん
鹿はねぇ あんまり好きじゃないなぁ・・・
ヤギさんの方が良いなあ~


シルバーウイークの思い出 ①

ホームページのリニューアル(追記)作業なんかがあったりして・・・

ブログの更新がストップしていました
スミマセン (´・ω・`)

シルバーウイーク って呼び方は慣れませんが・・・
最初聞いたときは お年寄りの何かかと思いましたよ~ (;・∀・)
9/20.21.22.23

しかし、9月の連休って
今年ほどの日程になるのは11年後だそうで・・・!?

待ち遠しいような感じですね

この連休には はるばる福島から
家族ぐるみで親交のあった友人家族や技工士さん、幼稚園でお世話になった先生
が遊びに来てくれました

日曜日の朝、福島から遙々訪ねて来てくれた友人家族と合流デス

先ずは 旅の最大の目的である お墓参りに
友情は永遠にということで本当にありがたい事です

うれしいものです

子供たちが大人しくしていたのもそこまでデス !(^^)!

100m以上も漕げるようになった一輪車を お友達に見せつける長男くん・・・
一人優越感に浸っていました

その後 種松山のアスレチックへ
子供たち4人と3人の大人で2周回りました (;^ω^)

IMG_0725
流石に疲れますね~
快晴だったので随分と日にも焼けました

美観地区へ
倉敷と言ったら美観地区ですね~

IMG_0715
歩いていると 素隠居(すいんきょ)とすれ違いました! (^◇^)
頭を団扇で叩いてもらって 無病息災でしたっけ!?

何だかそんなご利益に与ります
DSCN0833
美観地区もお店が多いですね・・・
ナカナカ地元では行かないので たまに誰かを案内するとこちらまで新鮮です

寄り道する場所が多すぎて・・・
美観地区は大変ですね

DSCN0835
鷲羽山に到着した時には日が傾いていました (#^.^#)

鷲羽山のトンネルを抜けるといきなり眼前に瀬戸大橋が!
初めてみる方は それだけで感動しますね♡

鷲羽山の展望台や瀬戸大橋の足元など数カ所を案内しました

水島工業地帯の夕焼けや工場夜景を見て再び倉敷市中心部へ

7人で夕食を食べに行きました
久しぶりなので会話が弾みます 楽しく美味しい夕食でした

夕食後、ホテルに送って行きました

DSCN0839
アイビースクエアを予約しておいたのですが
大満足されたようで 本当に良かったです (^O^)/

さて、明日も天気は良さそうです!
少し早起きして宮島へ足を伸ばします


ホームページをリニューアル(加筆)しました

ホームページをリニューアル(加筆)しました

矯正治療の流れ 治療費について

”矯正治療の流れ” と ”治療費” に関するページを加筆しました

初夏から夏休み明けまで患者様に多く来院して頂き、
日々の診療に追われるあまり、手つかずとなってしまいました。

この度、ようやくページを追記するに至りました。

大変遅くなってしまいましたが

矯正治療をお考えの皆さまにとりまして
分かりやすいホームページとなりました

https://www.miyabi-clinic.com/flow

ぜひ、ご覧になって下さい


”白いワイヤー” を矯正装置のページに追加しました

矯正装置を紹介するページにホワイトワイヤーを追加しました

『白いワイヤー』 ってそのままです
白いワイヤー自体は以前より開発されていましたが

ワイヤーにペンキを塗っているような製品がほとんどで
色が不自然、コーティング層が分厚く
装置との摩擦抵抗が大きく性能もイマイチ
さらにはコーティングが直ぐにはがれてしまいました

あまり良いイメージが無かったのですが・・・
ようやく実用に耐えうる(個人の主観です)ワイヤーが登場して来ましたので
取り扱うことになりました

綺麗です (#^.^#)
ワイヤーの金属色が無くなるだけでこんなに変化するんだ~って言うのが
率直な感想です
ホワイトワイヤーHP用 右

先行して導入している患者さん達(数人の成人女性の方)にも好評でした

モチロン全ての治療の段階で使用出来る訳ではありません・・・
どうしても金属色のワイヤーでなくてはならない場合もあります・・・

それ以外の治療ステージには全く問題なく導入できそうです

ホワイトワイヤーHP用 正面

気になる方は お問い合わせ下さい
もしくは、どんなモノなのか実物を見にいらして下さい

想像以上に目立たないことに驚かれると思います


そうだ! フッ素塗ろう!

学校から帰ってきた
長男くんにフッ素を塗ってあげることにしました (*’ω’*)

患者さんには日常的に塗布していたのですが
身内って 後回しになっちゃいますね~ (;^ω^)

IMG_0671

9000ppmのフッ化ナトリウムです♡
歯科医院でしか塗布出来ない濃度のモノを塗布してあげました

”青りんご”の味っていうのに ちょっと警戒していた
彼でしたが 「美味しい!!」 って飲んじゃダメだよ~!!

IMG_0673

ご満悦の様子です
気に入って貰えて良かったです
数か月おきに塗ってあげるというコトになりました

これから、前歯も交換の時期です
歯科用CTで見ると・・・ 歯並びが~ (/ω\)

って 先が思いやられますが・・・

先ずは虫歯予防デス !(^^)!
これから 生えてくる永久歯は あと80年近く使用しなければなりません

IMG_0676
お家でも 夜の歯みがきとフロスが終わった後に
フッ素ジェルを週に何回か塗ってあげることにしました (^◇^)

コチラは日常的に使用できる 950ppmの濃度のモノです

さて ピーチ、ブドウ、レモンティー どの味が良いかな?
随分と悩んでいましたが・・・ 決定した様子です!

彼はピーチがイイみたいです (^◇^)

虫歯予防にフッ素ジェルはお勧めです


そうだ! フッ素塗ろう!

先日、長男くんの授業参観に行ってきました (*’ω’*)

以前は手を挙げていなかったのですが・・・
今回の彼は違いました (^◇^)

バシバシと手を挙げています
うん 随分と格好良くなりました 頑張っています♡

そんな授業参観日に目が釘付けになったモノがありました  ( ゚Д゚)

自分の下駄箱、ロッカー、机に貼ってあった”絵”です
自分のIDなんでしょうねぇ・・・

何故? とは思いましたが なかなかユニークで 関心してしまいました (*’▽’)
親ばかだとは思いますが、絵が上手です
親の自分は小学校でこんな絵描けませんでした (+o+)

 

まあ、そんなコンナがあって学校から帰ってきた
長男くんにフッ素を塗ってあげることにしました (*’ω’*)

患者さんには日常的に塗布していたのですが
身内って 後回しになっちゃいますね~ (;^ω^)

IMG_0671

9000ppmのフッ化ナトリウムです♡
歯科医院でしか塗布出来ない濃度のモノを塗布してあげました

”青りんご”の味っていうのに ちょっと警戒していた
彼でしたが 「美味しい!!」 って飲んじゃダメだよ~!!

IMG_0673

ご満悦の様子です
気に入って貰えて良かったです
数か月おきに塗ってあげるというコトになりました

これから、前歯も交換の時期です
歯科用CTで見ると・・・ 歯並びが~ (/ω\)

って 先が思いやられますが・・・

先ずは虫歯予防デス !(^^)!
これから 生えてくる永久歯は あと80年近く使用しなければなりません

IMG_0676
お家でも 夜の歯みがきとフロスが終わった後に
フッ素ジェルを週に何回か塗ってあげることにしました (^◇^)

コチラは日常的に使用できる 950ppmの濃度のモノです

さて ピーチ、ブドウ、レモンティー どの味が良いかな?
随分と悩んでいましたが・・・ 決定した様子です!

彼はピーチがイイみたいです (^◇^)

虫歯予防にフッ素ジェルはお勧めです


”白いワイヤー” を矯正装置のページに追加しました

矯正装置を紹介するページにホワイトワイヤーを追加しました

『白いワイヤー』 ってそのままです
白いワイヤー自体は以前より開発されていましたが

ワイヤーにペンキを塗っているような製品がほとんどで
色が不自然、コーティング層が分厚く
装置との摩擦抵抗が大きく性能もイマイチ
さらにはコーティングが直ぐにはがれてしまいました

あまり良いイメージが無かったのですが・・・
ようやく実用に耐えうる(個人の主観です)ワイヤーが登場して来ましたので
取り扱うことになりました

綺麗です (#^.^#)
ワイヤーの金属色が無くなるだけでこんなに変化するんだ~って言うのが
率直な感想です
ホワイトワイヤーHP用 右

先行して導入している患者さん達(数人の成人女性の方)にも好評でした

モチロン全ての治療の段階で使用出来る訳ではありません・・・
どうしても金属色のワイヤーでなくてはならない場合もあります・・・

それ以外の治療ステージには全く問題なく導入できそうです

ホワイトワイヤーHP用 正面

気になる方は お問い合わせ下さい
もしくは、どんなモノなのか実物を見にいらして下さい

想像以上に目立たないことに驚かれると思います


ちょっとした冒険でした・・・ 土砂降りの日の鍾乳洞

先週の日曜日
かなり激しい雨が降っていました (´・ω・`)
「どこか行きたいよ~ (*’▽’) 」 って言う彼らを前に
今日は激しい雨だからなぁ~ と

ふと、鍾乳洞って雨とか関係なくない~♡ 「全天候型じゃん」
と浅はかにも思いつきました 
DSCN0773
20年以上ぶりでしょうか・・・ 井倉洞
全く記憶にありません (;^ω^)
DSCN0774
外は土砂降りです・・・
高梁川を濁流が凄い勢いで流れて行きます
DSCN0778
奴らを雨宿りさせてチケットを買いに・・・
洞窟探検を楽しみにしているみたいで テンションが高めです

DSCN0781
もの凄い水量で落ちてくる滝!
水煙が半端ないです! ゴウゴウと音を立てて川に叩き付ける水の音 (+o+)

ちょっと嫌な予感がしますが・・・
はるばる来たのに引き返すわけにはいきません

0_00005709_GAZOU4_n
普段はコンナ感じみたいです(観光案内のHPより)
500%増量みたいな感じデスね

 

果たして鍾乳洞の中はどうなっているのか・・・!?

 DSCN0788
え~ 入って2分位で 奴らの靴が水没しました (+o+)
鍾乳洞の床を水が結構な勢いで流れて行きます

天井のあちらこちらからは雫・・? 
なんて生易しくない大粒の水滴が降り注いでいます
水滴が激しくて、うかつにカメラで撮影できないような場所もあります

DSCN0796
DSCN0799
井倉洞内の滝の水量が多くて (地軸の滝です)
結構なしぶきを上げながら落差を落ちてゆきます・・ 
素晴らしい景色なのですが・・・ びしょ濡れです ( ゚Д゚)

DSCN0792
それでも 見どころは多く 子供たちも大興奮です (#^.^#)
 DSCN0794  
もの凄く高い天井です! 30mくらいの吹き抜け?って言うんでしょうかねぇ

 DSCN0802
瀬戸の海です なんだかソレっぽいですね

DSCN0803
その名の通り ”とうせんぼう” 長男くんのお気に入りだったようです

DSCN0807
20年以上ぶりの行きましたが 鍾乳洞を満喫!
見どころ満載の1200m 1時間の冒険でした

 

ただ・・・ 土砂降りの日はお勧めしないデス (´・ω・`)
そこだけが 浅はかでしたね