新着情報
41歳女性 「八重歯 と 前歯の出っ張りを治したい」
41歳 の女性です
「八重歯 と 前歯の出っ張りを治したい」 との事で来院されました

叢生 (八重歯) を伴う 上顎前突症 (出っ歯) です
口元の状態を改善するために上顎の小臼歯を抜歯して治療を行いました。
八重歯を解消して、歯を抜いた場所へ上の前歯を移動させます。
抜歯した隙間がなくなる頃には口元も下がってスッキリとした口元になりました。
出っ歯な感じも、八重歯な感じも 完全に解消されました (#^.^#)

治療期間16か月
2015年の8月31日にスタートして
2016年の12月24日に終了しました
患者さんの協力も良く、
16か月で矯正治療を終了することが出来ました。

口元の変化も大きく
八重歯 と 口元の出っ張り感もすっかりと解消され
素敵な笑顔になりました。 (#^.^#)
装置を外した日はちょうど”クリスマスイブ”でしたので、
患者さんには素敵なクリスマスプレゼントになったようです。
「思い出に残るクリスマスになりました」 とのコメントを頂きました
(#^.^#)
ありがたいことです。
41歳 女性 叢生を伴う上顎前突症 治療期間16か月 唇側矯正装置(ホワイトワイヤー)を使用した上顎小臼歯抜歯治療 参考治療費 約60万円 (精密検査から終了まで) 矯正治療に伴う副作用の歯肉退縮、知覚過敏、歯根吸収などは認められませんでした。
投稿日 : 2016年12月27日(火)
カテゴリー : 矯正治療あれこれ
クリスマスの準備に奔走中・・ (@_@;)
23日の天皇誕生日の事です
近所の公園にイルミネーションを見に行きました (^O^)

さて。。。 クリスマスの準備をしないと (@_@;)
明日のイブは仕事なので

イチゴを買ってきて その他にフルーツってないかな~って思っていると・・・
「この間の法事のお供え物の缶詰が沢山あるよ~」 って
みかん缶、白桃缶、マンゴー缶・・・ を使いました ミツ豆は使えないデスが・・・
水切りをしてうすーく切って下ごしらえです

”俺っち” は「お皿係」 だそうで・・ (^○^) 必要なお皿をサット出す係だそうで。。。。
ええ 大して役には立ちませんよ。。。 ((+_+))

生クリームに角が立つくらいにホイップしました
お仕事柄、石膏の作業は得意なので (#^.^#) ホイップの扱いも似たようなモノです

さて。。 フルーツを配列して、一段目を組み上げて

2段目を載せて。。 ホイップクリームでお化粧をします
円周の部分が難しいですね~

悪戦苦闘していると。。。 (@_@;)
暇になった 「お皿係!!」 が ホイップクリームを舐めているではありませんか (゜_゜>)
そのケライも。。。
何だかんだで 完成です!! (#^.^#)
マンゴーを飾るのが難しかったです・・

法事で余ったフルーツ缶をたっぷりつかった
フルーツ クリスマスケーキが完成です (^○^)
24日まで冷蔵庫に保管しました。 無事に一晩過ごしててね
投稿日 : 2016年12月27日(火)
カテゴリー : 日記
音楽発表会 何と40周年! (*´▽`*) 凄い!
先週のお話です
次男くんの音楽発表会に行ってきました

場所は 倉敷市民会館
朝の8時半過ぎですが。。 入り口前にはすごい人です (゜-゜)

9:00の開場に合わせて大ホールに入ります
指定されている座席を探して座りました
さて・・・ 暫し待ちます

と! 発表会の開演です オープニングの舞台上のセットに目が釘づけです (@_@)
そこには ”金閣寺” が!! 写真だと分かりにくいですが 凄いクオリティのミニチュアです
背面は無いものの 金閣寺の3層構造がそのまま….
欄干や建具、鳳凰などがそのまま再現されていました
毎年1か月くらいかけて制作されているようです。 (昨年はお伽話のお家でした)

次男くんの出番がやって来ました!
太鼓を打つ姿が凛々しいです♡
一生懸命にリズムを取りながら叩いています。 (*´▽`*) じーんと来ますね~

次の出番をしばら~く待って。。。 (クラスが多いので結構長いです)
合奏です 相変わらず立派な楽器ですね~

頑張ってシンバルを叩く次男くん
叩いた瞬間の写真が良いのですが・・・ 叩いた瞬間に必ず目を瞑ってしまいます
(#^.^#)
「叩くと、ぶわって風が来て目を閉じちゃうんだよ~」とのコト まあ、仕方ないですね~
単純な楽器ですが リズムを一度も外さずに叩いているのには感心(ちょっと感動)しました

いよいよ音楽発表会もラストです
年長さん全員による合唱です
何処にいるのか。。。 ようやく探し当てました (*´з`)
一生懸命に歌っていました♡

フィナーレはベートーベンの交響曲第九番 「歓喜の歌」 です 12月ですね~
今年で何と40周年だそうで (#^.^#)
歴史の積み重ねって凄いですね

おや~ と思ったら舞台が暗転して
みんなでペンライトを振り始めました 凄い!
ええ、 ちょっと感動で・・・ 視界が滲んでいましたよ (ノД`)・゜・。
弱いんですよ~ (;´Д`)

音楽発表会が終わって次男くんと合流です
お疲れ様♡
”ギューって” してあげましたよ 良く頑張りました♡
幼稚園生活ももう少しだけど良く頑張っているね~
投稿日 : 2016年12月14日(水)
カテゴリー : 日記
”長男くん” の誕生日

こんにちは せいこ です。
昨日、長男くんの誕生会を家族でしました。
長男くんの要望は、今はまっている仮面ライダーエグゼイドとゴーストが
食べたいという事で、私今までやったことなかったキャラクターの分野ですが、
頑張って挑戦しました。
どうやって作ろうか考えた結果、クッキーで作ることにしましたが・・・心配・・・

時間かかってなんとか形にはなったけど、喜んでもらえるか…
ドキドキ・・・ドキドキ・・・


想像していたほどではないけれど、喜んでもらえてよかった。
さすが4さいパワーアップした笑顔 豪快だな~
これからもたくさん笑って大きくなってね(^-^)
改めて、4さいお誕生日おめでとう!!
投稿日 : 2016年12月07日(水)
カテゴリー : スタッフの投稿記事
お母さんの手作り技工物 (●´ω`●)
スタッフ ” せいこさん”の娘さんが”みやび”で矯正をすることになりました。
実は今セットしようとしている矯正装置は”せいこさん”の手作りなんです

せいこさんはみやびの技工士さん( 入れ歯から 詰め物など色んなものを作れる人です) です

お母さん手作りの技工物を入れることが出来る 娘さんはとっても幸せですね~ (*´▽`*)

娘さんにとっても せいこさんに とっても いい思い出になったと思います

働くお母さんってかっこいいですね (●´ω`●)
投稿日 : 2016年12月02日(金)
カテゴリー : スタッフの投稿記事
35歳 女性 「八重歯を治したい」
右上の八重歯(やえば)が気になるとの事でご相談を受けました

典型的な八重歯ですね
八重歯のせいで汚れが溜まりやすく、磨きにくいとの事。。。
実はこの方、娘さんの歯ならびの相談にお見えだったのですが、
娘さんの治療はもう少し待ってから開始した方が良いと説明いたしました。
その際に 「お母さんでしたら、いつからでも出来ますよ」 と説明したところ
娘さんの歯が出そろうのを待つ間に治療を希望されました。
右上の八重歯(犬歯の突出)が強い症例でした。
抜歯、非抜歯どちらが良いか直ぐには結論が出ないケースでした。
精密検査の分析の結果
犬歯を並べても口元の良好な状態を維持できると判断しました。
そこで、歯を抜かないで治療することが出来ました。
可能であれば健康な歯の抜歯は避けたいところです。
前歯を出さないように気を付けて慎重に治療を行いました。

2015年の11月6日にスタートして
2016年の11月1日に終了しました
患者さんの協力も良く、
12か月で矯正治療を終了することが出来ました。
ありがたいことです。

唇の形も良くなりました、スマイルラインが綺麗に出ています。
八重歯が解消されて素敵な笑顔になりました。 (#^.^#)
「大人でも矯正できますか?」と
良くご質問を受けるのですが、矯正治療に年齢制限はありません。
歯と骨が健康である限り何歳になっても可能です。
差し歯や銀歯があっても治療は可能です。
35歳 女性 犬歯の突出を伴う叢生 治療期間12か月 唇側矯正装置(ホワイトワイヤー) リンガルアーチ(裏側)を使用した非抜歯治療 参考治療費 約60万円 (精密検査から終了まで) 矯正治療に伴う副作用の歯肉退縮、知覚過敏、歯根吸収などは認められませんでした。
投稿日 : 2016年11月28日(月)
カテゴリー : 叢生[乱ぐい、八重歯]
11月28日(月曜) 休診のお知らせ
28日(月曜日)は出張のため
休診とさせて頂きます
ご迷惑をおかけしますが、
知識技能のアップデートを行って参ります♪
投稿日 : 2016年11月28日(月)
カテゴリー : お知らせ
秋の幻想庭園
先日のコトです。
秋の暖かい日でした

近所のショッピングセンターの樹(名前が判りません。。)
が色づいて里にも秋が降りてきたんだな~って感じです。
そういえば。。。 と思って昼過ぎから後楽園に出かけました

後楽園は去年の夏以来です (#^.^#)
何時来ても手入れが行き届いていますね~
それにしても観光客が多いこと (@_@;) しかも、外国の方が多いです体感的には4割くらいだと思いました。
あちらこちらで日本語以外の言語が飛び交っています

ひととおり昼間の後楽園を散策しましたが、、 まだ、時間は4時前です (・_・;)
幻想庭園の開始はまだまだ時間が掛かりそうです。日が沈まないと見えませんからね。。
寒空の中とても待てませんので、車の中で彼らと小一時間お昼寝しました (-_-)zzz
そして、再入園17:00に幻想庭園の灯篭や照明が点灯されます

17:20分 まだ、、、 ですね~

秋の夕暮は早いです 灯りが夕暮れの中で存在感を増してきました

18:00前にはすっかり 闇の中に竹灯篭や和傘の灯りが浮かんできました (#^.^#)
綺麗です 目で見えるように写真が撮れると良いんですが・・・
難しいです ((+_+)) 修行不足です。。
岡山城を借景とした幻想庭園 子供たちと堪能しました

投稿日 : 2016年11月28日(月)
カテゴリー : 旅行・おでかけ